1. >
  2. >
  3. 学部紹介―教育学部―
英語の教師

学部紹介―教育学部―

教育のあり方を学ぶ学部

教育学部はその名の通り教育学を学ぶ学部です。
教育学とは、生徒・学生を成長させるために行う教育について、より良いあり方を探求する学問です。
教育学が扱う範囲は学校教育だけでなく、家庭内でのしつけなどの家庭教育、政策や企業の人材育成における教育も含まれます。
教育学は人間と社会について深く理解し、教育の歴史や現場を知ることが不可欠です。
そのためさまざまな分野の知識を活用することとなり、文学、社会学や人文科学、心理学などからも学びを得ていきます。
またそういった学術的なアプローチだけでなく、小説・映画・演劇などからも学ぶことがあります。

教育学部で学ぶこと

主に4つのことを、教育学部では学びます。

哲学

哲学や思想を学ぶことで、「良い教育とは」といった教育の根幹になる部分を問い、答えを考えていきます。
常識となっている考え方も問い直し探求してゆくことができます。

歴史

現在ある教育方法は先人の試行錯誤によってつくられています。
教育の歴史を知ることで、今の教育制度がどのようにして成り立ったのか、これからどのように変えれば教育制度を良くできるかなどを考えてゆけるようになります。

人間学

心理学、文化人類学、言語学などを学びます。
人間の成長過程や変化を探り、教育を考えていきます。

臨床哲学

教育学は考えるだけではなく、具体的に教育の現場で落とし込めることが重要です。
考え出した理想的な教育法を、実際の現場で検証し、問題点や課題を見つけ出すことが必要になります。

卒業後の就職先

教育学部を卒業した学生のほとんどは教員となります。
教育学部で得た教育学の知識を活かし、塾や予備校の講師として活躍する方も少なくありません。
公立の学校の場合は教員採用試験に合格する必要があるので、公立校の教員になりたいと思う方は、教員採用試験についても調べておくとよいでしょう。

教育学部がある大学

教育学部に力を入れている大学を3校紹介します。

筑波大学

筑波大学の教育学部は、人間学群教育学類にあたります。
さまざまな角度から教育学を学ぶことができる仕組みを整えています。

東京学芸大学

東京学芸大学の教育学部は学校教育系と教育支援系に分かれています。
学校の先生を目指す人に向けた学校教育系、教育にたずさわる教育支援職を目指す人に向けた教育支援系と明確に分かれていて、教育支援系では博物館や図書館、海外で教育支援をする人材を目指すことができます。

広島大学

教育学部で有名な大学と言えば広島大学です。
総合大学でありメリットも活かせるので、教育系だけではなくより広い視野で知見を広げてゆくことが可能です。